個人写真山田

自分の将来を考えたとき、地元の福岡で長く腰を据えて働きたいと思っていました。

地元で今までの経験を活かし、誇れる仕事がしたい…その時、出会ったのがシェイクハンズでした。タピオカへの徹底したこだわりや「Always Challenge」、新しいことに挑戦し続けるという考えに惚れこみ、自分が成長できるのではないかと考えシェイクハンズへの転職を決心しました。

中途入社ということもあり、最初は馴染むことができるのかという不安がありました。しかし入社後、家庭的で明るい職場の皆さんに温かく迎え入れていただき不安は一気に解消されました。

働いていく上で、コミュニケーションは欠かせません。シェイクハンズでは、社員間の交流を大事にしており部署や勤務地が離れている社員との交流の機会も定期的にあるため、日頃あまり会う事が出来ない社員の方々と話をする事ができます。

悩んだときや辛いときはまるで家族の様に親身に相談にのってくれます。仕事の面では、意見や提案をしやすい風通しの良い環境で、自分の思い描く仕事を実現しやすい、チャレンジ精神に富んだ環境であると感じます。

また、社長が社員一人一人と面談する機会などもあり、社員とその家族を大切にしてくれる会社だと思います。

入社してからは、先ずタピオカ製造のいろはを学びました。見たことも聞いたことも無い機械や材料、最初は驚きの連続でした。

製造の基本技術を習得してからは、前職の経験を活かして、製造システムの見直し、コストの削減等、タピオカ製造以外の業務に携わり、製造について広い視野で多角的に業務を行えるようになりました。

今は製造部の工場長として製造の管理業務をしています。具体的な業務は、製造業務、検査業務、品質管理、製造機械修理、メンテナンス業務、衛生教育です。

工場で製造されたタピオカは店舗へ送られ、お客様へ提供されます。安全なタピオカを製造し、最高な状態で店舗の方々へバトンを渡さなければなりません。お客様の”安心”を引き出すために、安全なタピオカを作り続けていきます。

現在、工場では食品安全規格の認証取得を目指しています。規格を取得するために更に知識と技術の向上に努めて食品安全レベルをさらに向上させていきます。

今後も「攻めの衛生管理」実施して安全な製品づくりを行うとともに、製造業務以外の分野にも挑戦していきたいです。また、新しい製品の開発や研究にも力を入れていきたいです。

チャレンジ精神に富んだ会社なので、自分で考え、行動に責任を持たなければならない厳しさがあります。ですが最初からなんでもできる人はいません。知識や経験がなくてもやる気があれば大丈夫です。頼りになる上司・先輩がついています。新しいことに挑戦したいと思っているあなたと一緒に働けることを楽しみにしています。

働く人の声